食品表示ラベルチェック、食品表示案の作成サービスについて

こんにちは、オージフーズ 品質管理部の和田です。

最近は通信販売を始められる飲食店や企業の方々が増えており、オージーフーズでは特に食品表示ラベルチェック、食品表示案の作成代行サービスを誤った表示ラベルによるトラブルの発生を防止し、会社のブランドイメージを守りたい」という多くの企業様にご利用いただいております

最近は無料で簡単に表示ラベルを作成するアプリも出ている様子ですが、プリンターで印刷する形にするだけ、という物もあり、安く済ませて、高リスクというのも怖いですよね

オージーフーズは食品の品質管理に関して、長年の実績がありますが、ご存知でない方もいらっしゃる様子ですので、サービスと合わせてご説明させていただきます。

おかげさまで食品表示、eBASE、仕様書サービスについて多くの依頼をいただいております。現在も受付中ですが、対応枠は限られておりますのでお早めにご連絡ください。

オージーフーズの食品表示ラベルの実績

オージーフーズは通信販売に特化した食品卸売業の会社です。

全国各地、500社以上のメーカー様、生産者と御取引があり、テレビやラジオ等のメディア媒体、百貨店、カタログ通販等の企業様に販売させていただいております

品質管理では販売させていただく商品の食品表示ラベル(一括表示)、商品仕様書(商品規格書)、製造工場の確認等、商品の安心・安全を保証するための業務を行っております。

これまでに20,000件以上の食品表示ラベルを確認した実績があり、その種類も生の食肉や魚介類といった生鮮食品から、調理冷凍食品、レトルトパウチ食品、ドレッシング類、菓子類、乳製品、パン、缶詰、瓶詰、果実飲料、ジャム類、めん類、漬物、食肉製品、魚介類加工品といった各種加工食品、さらにそれらの詰合せ商品幅広く対応しております。

多くの食品表示ラベルを確認してきた事から、ノウハウの蓄積もされており、販売している商品以外でも食品表示ラベルのご相談を受ける事があります。

「シールを印刷した後に全廃棄になると無駄なので、印刷する前にしっかりチェックした方が安心」というお客様もいらっしゃいました。

そのため、現在では品質管理業務サポートサービスの事業化を行い、新たに200社以上と御取引を開始し、皆様の食品表示ラベルのチェック、表示ラベル案の作成代行と安心・安全をサポートさせていただいております。

食品表示ラベルの難しさ

食品表示ラベルの作り方は分からないと皆様仰います。
それもそのはず、食品表示ラベルの作成には複数の法律等が関係してくるためです。
関連する法律等で代表的なものとして以下の様なものがあります。

・消費者庁    食品表示法(食品表示基準)、景品表示法
・厚生労働省   食品衛生法、健康増進法
・農林水産省   JAS法、米トレーサビリティ法、牛トレーサビリティ法
・経済産業省   計量法、容器包装リサイクル法
・東京都     東京都消費生活条例

この他に各省庁のガイドラインや、地方自治体の条例、各種業界ルール(公正競争規約)等があります。

そのため、1つの食品表示ラベルに関して関係する法律等は少なくとも5個、多くなると10個以上となります。

それぞれの法律等が、それぞれの定義・基準で義務表示のルールを決めておりますので、とても理解しにくい物となっています。

例えば、冷凍食品の定義は食品表示法(食品表示基準)、食品衛生法、計量法で異なり、商品によっては食品表示法では冷凍食品でも、食品衛生法や計量法では冷凍食品ではないという事もあります

そのため、販売する商品に関する種々の法律等のルールに対応するには画一的なテンプレート対応ではなく、専門的な知識と経験、ノウハウが必要になります。

誤った際のリスクは大きい

食品表示ラベルの作成は上でお話ししました様に難しい物となっておりますが、誤った表示をした場合のリスクも大きいものとなっているのが実状です。

食品表示の中で義務とされている項目の中には消費期限やアレルギー表示等、消費者の健康に影響する情報があります

例えばアレルギーをお持ちの方が購入されたお弁当の表示シールから、
本来は含まれているアレルギーの記載が漏れていると、
最悪の場合、命に係わる事態になる事もあります。(そば、えび、落花生 等)

上記の様な事がなくても、賞味期限の印字を間違えた等の「健康を害する可能性がある」場合は商品の回収が必要になり、多額の費用がかかります。
又、小売店等に商品を販売している場合には「他の商品は大丈夫なのか?」とその他の自社商品に波及する事もあり、会社の信頼にも影響する事があります。

「食品表示は難しいのに、誤表示のリスクは高い」と困ったものですので、知識のある専門家を用いたチェックが重要です。誤表示のリスクについてはこちらの記事も参照ください。)

新しいルールへの対応

各種法律等は定期的に改正も行われますので、新たに義務化された事項等、最新の情報に対応する事も必要になります。

食品表示基準については特に改正の頻度も多く、毎年何かしらの改正
がされています。

例えば、食品表示基準の改正では2019年にアレルギーの推奨表示(特定原材料に準ずるもの)にアーモンドが追加されましたね。
更に、2023年3月には「くるみ」が推奨表示から義務表示に改定されました。

最近の新しいルール変更では、以下の様なものがあります。
・原料原産地表示  2022年4月より完全義務化
・遺伝子組換え表示 2023年4月より完全施行
・くるみ義務表示  2025年4月より完全施行

食品表示ラベルの作成では、新しいルールの入手方法を知る事、早く・目的に即して対応する事も重要事項となります。

オージーフーズは皆様のお困り事をサポートします

オージーフーズではこれまでに幅広い食品を確認して来た知識やノウハウがあり、さらに食品表示診断士の資格も取得しています(ちなみに私は上級を取得しています)。

そんな食品品質管理、食品表示のプロで有資格者がダブルチェック、トリプルチェックを行い食品表示ラベルをチェックしたり、食品表示案を作成したりしています。
少しでも難しい点があると、各自が行政の資料や過去の事例を持ち寄り、打ち合わせを行い解決します。
場合によっては消費者庁等の関連省庁、東京都や大阪府、地方の保健所や事業者団体に電話をして確認する事もあります。

何故ここまでしているのかと言いますと、正しく表示する事で「皆様のリスクを避ける」ためです(食品表示ラベルの間違いによるリスクについてはこちらの動画も参照ください)。

食品表示ラベルは上記の様に多くのルールがあり、それぞれが複雑に絡み合っています。
例えばお弁当やカットフルーツといった特定の商品では特別なルールが適応される事もあり、ケースバイケースも多いです。
過去には行政に確認をした際に「そこは想定外でした」と言われた事もあり、法を作った側も分かり難いのが現状です。

最近はスマホで無料で簡単に表示を作成するアプリで安い料金の他社さんのものも出ている様子ですが、安く済ませて、高リスクというのも怖いですよね。
表示例が明らかに間違っているものもあったりしますのでご注意ください。
アプリを用いる事を否定する訳ではありませんが、作った後には御自分で調べたり、外部で再チェックしたりする事もおすすめします

複雑なケースバイケースに対応するには機械的に処理をする事は難しく、柔軟に対応できる人の目が必須な現状です。
「こういった表示をしたい」「こんな書き方はできないか」といったお客様の要望に対して、改善案の提案といった柔軟な対応も人であればこそとなります。
オージーフーズは誤った表示によるトラブルの発生を防止し、会社のブランドイメージを守るために多くの企業様にご利用いただいております

食の安心安全は専門の知識を持ったプロにお任せください。
皆様のお困り事を解決します。

品質管理全般で問題がないかご不安な方は、
食品表示・品質管理お悩み相談」(年間90,000円(税抜))にお申し込みください! 質問を何回でもお受けいたします。

また、表示等について、人手が足りない方、正確な内容になっているか不安な方は是非「食品表示チェック」「食品表示案の作成」「規格書作成代行」や「規格書照合」サービス(15,000円~)、「微生物検査」「栄養成分分析」「栄養成分の計算」(5,000円~)「eBASE入力代行」サービス(20,000円~)にご依頼ください!
※BtoBプラットフォーム規格書は利用規約の関係で作成代行をお受けしかねます。

秘密保持契約を締結することも可能です。

お見積りは無料で作成いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

今回の更新はオージーフーズ品質管理部の和田が担当いたしました。

品質管理部へのお問い合せフォームはこちら ≫

お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-5367-2327
(平日10:00~17:30)

「こんな話題を扱ってほしい」「ここがよくわからないので解説してほしい」など、リクエストもお待ちしております!

メールマガジンのご登録・詳細はこちら ≫

The following two tabs change content below.
和田
品質管理歴15年の品質管理チーム マネージャーです。食品表示検定上級、前職は健康食品メーカー。趣味はB級グルメ食べ歩き。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで