栄養成分表示のポイント【項目名・食品単位・食塩相当量の表記・成分名の記載】

食品表示の栄養成分表示(基本5項目のみ表示する場合)の間違えやすいポイントについて、正しい表記方法を解説します。

栄養成分表示の「項目名」「食品単位の記載」「ナトリウム量の表記の方法」をそれぞれのポイントごとに解説します。数々の食品表示に携わってきたプロが解説するわかりやすい食品表示講座です。

栄養成分表示のポイント

おかげさまで食品表示、eBASE、仕様書サービスについて多くの依頼をいただいております。現在も受付中ですが、対応枠は限られておりますのでお早めにご連絡ください。

義務化された栄養成分表示

食品表示法の施行により2020年4月以降は、栄養成分表示が義務化されています。

原則、すべての一般加工品及び一般用添加物に表示が必要です。
生鮮食品については任意表示となります

又、下記の食品では省略が可能となりますが、条件がありますので、該当の有無についてはご確認ください

  • 容器包装の表示可能面積がおおむね 30cm2 以下であるもの。
  • 酒類。
  • 栄養の供給源としての寄与の程度が小さいもの。
  • 極めて短い期間で原材料(その配合割合を含む。)が変更されるもの。
  • 消費税法において消費税を納める義務が免除される事業者が販売するもの。

栄養成分表示で間違えやすいポイント

今回は、栄養成分表示について基本5項目のみ表示する場合の記載方法の間違えやすいポイントをご紹介します。

なお、基本5項目とは、熱量(エネルギー)、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量の事で、必須表示項目であることから、基本5項目と言われています。

※下記の参考表示例の画像をご覧ください。

栄養成分表示例

項目名

項目名は、「栄養成分表示」と記載します。

上記の文言で食品表示基準に規定されているため、栄養分析表や栄養成分値等、その他の文言は使用できません。

食品単位の記載

食品単位は、100g、100ml、1食分、その他の1単位のいずれかを表示します。

記載を1食分とする場合は、1食分の量を併記します(例.1食(120g)当たり)。
なお、食品単位は項目名の「栄養成分表示」の次に記載します

食塩相当量の表記の方法

食塩相当量はナトリウムから換算して『食塩相当量』として記載します。

ナトリウム量は「mg」で表記されていることが多いのですが、食塩相当量は「g」で表記します。換算時や記載時には「単位」に気を付けましょう。

換算式:ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)

※栄養成分表示に関する計算については下記の記事も参照ください。
https://www.aussie-fan.co.jp/quality/mailmagazine/post-1049

成分名の記載方法

各成分の中には複数の記載方法があるものがあります。
表示ラベルのスペースは限られているので、余裕がない時には短い文字数で済ませるのも良いですね。

熱量    … エネルギー
たんぱく質 … 蛋白質、たん白質、タンパク質、たんぱく、タンパク
ミネラル  … 元素記号
例)Na(ナトリウム)、Ca(カルシウム)、Fe(鉄)
ビタミン○ … V.〇、V〇 ※ナイアシン、葉酸等を除く。
例)V.A、VA(ビタミンA)、V.C、VC(ビタミンC)

栄養成分表示に関するおすすめ記事

栄養成分表示は食品表示の重要なポイントです。テーマごとに丁寧に解説する記事を多数アップしておりますので、こちらもご覧ください。

一括表示の新表示切り替えについてご紹介。食品表示法が施行され、新たな食品表示基準では栄養成分表示が義務化されました。栄養成分表示の項目名、食塩相当量、最小表示の値、栄養強調表示の基準、値の求め方等の新ルールをわかりやすく解説します。経過措置期間もご注意ください。
日々の品質管理業務において、表示チェックをする上で特に間違いの多かったは栄養成分表示でした。栄養成分表示の間違えやすい点や数値の丸め方などについてコラムで詳しく解説ているため、お読み頂けると幸いです。表示変更時にご注意ください。
栄養成分表示の一部の値は計算で算出されています。計算方法が分かると分析が必要な項目、不要な項目がわかったり、各数値の相関から表示値の間違いに気づきやすくなったりします。基本5項目の熱量、炭水化物、食塩相当量について記載しております。
栄養成分表示の食塩相当量について解説します。ナトリウムからの換算式、最小表示の位、0と表示できる基準とは。大切な3つのポイントを食品表示のプロが解説いたします。わかりやすい食品表示法・新表示切替のポイント講座です。

また、食品表示の作成やチェック、栄養成分の分析など、プロに任せたいことがございましたら、オージーフーズ品質管理へどうぞお気軽にご相談くださいませ!

WEBお問い合せフォームはこちら ≫

お問い合せはお電話でも対応可能です。営業時間は平日朝9時から17時半までとなっております。オージーフーズ品質管理宛てにお電話くださいませ!

代表電話番号:03-5367-2327

品質管理全般で問題がないかご不安な方は、
食品表示・品質管理お悩み相談」(年間90,000円(税抜))にお申し込みください! 質問を何回でもお受けいたします。

また、表示等について、人手が足りない方、正確な内容になっているか不安な方は是非「食品表示チェック」「食品表示案の作成」「規格書作成代行」や「規格書照合」サービス(15,000円~)、「微生物検査」(基本3項目:4,800円)、「栄養成分分析」(基本5項目:10,000円)、「栄養成分の計算」(5,000円~)、「eBASE入力代行」サービス(20,000円~)にご依頼ください!
※BtoBプラットフォーム規格書は利用規約の関係で作成代行をお受けしかねます。

秘密保持契約を締結することも可能です。

あとがき

今回は、栄養成分表示(基本5項目のみ表示する場合)の間違いやすいポイントについてお話しいたしました。

品質管理部メールマガジンは毎回スタッフが記事を書いています。購読無料で登録できますので、食品の品質管理に関心がある方はぜひご覧ください。

メールマガジンのご登録・詳細はこちら ≫

それでは、今回も最後まで読んでくださってありがとうございます。

今年も素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。毎日厳しい寒さに見舞われていますが、皆様暖かくしてお過ごしくださいませ。

オージーフーズ品質管理部メールマガジン2018.1.11発行号

The following two tabs change content below.
オージーフーズ品質管理部

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで