和田一覧

食品表示の作成に必要な資料とは? 食品表示案の作成代行も承っております!

食品表示を作成する際に必要な資料について説明いたします。最低限必要なのはレシピと原料規格書ですが、それぞれの資料に注意点がありますので、添付しております見本を見ながら、記載順序の作成、食品添加物、アレルゲンの表示の情報収集をご検討ください。

飲食店様が通信販売・オンラインショップを始める際の食品表示のポイント【解説動画あり】

飲食店様が通信販売を始める際に必要な食品表示について、食品品質表示のプロが解説いたします。わかりやすい解説動画もあります。通信販売では保健所の許可の他に、商品に食品表示をする事が必要です。表示が必要な項目、表示のポイントを、この機会にしっかり確認しましょう!

食品表示の省略規定とは。各項目の省略方法をプロが解説

食品表示の省略規定について、各項目(名称・原材料名・内容量・賞味期限・保存方法・栄養成分表示)の省略方法を食品表示のプロが解説します。 表示を作成する際、表示スペースが足りなくて困る時がありますよね。困った時に使える食品表示の省略規定をわかりやすく解説します。

食品添加物の「用途」と表示方法を食品表示のプロが解説

食品添加物の「用途」の表示についてプロが解説。わかりやすい食品表示講座です。添加物による効果だけで判断すると、指定されている用途と間違える事があります。複数用途のある食品添加物は主な目的とする用途の記載が必要です。表示方法を解説します。

製造所固有記号のルールとは。食品表示法・新表示切替のポイント

新表示で大きく変わった製造所固有記号の新ルール「製造所固有記号の応答義務」について説明させていただきます。お客様が購入した商品について「どこで製造されたか」を知りたい時に、その情報を確認するための方法を表示する必要がありますのでご注意ください。

栄養成分表示の計算方法とは。炭水化物・食塩相当量・熱量の計算

栄養成分表示の一部の値は計算で算出されています。計算方法が分かると分析が必要な項目、不要な項目がわかったり、各数値の相関から表示値の間違いに気づきやすくなったりします。基本5項目の熱量、炭水化物、食塩相当量について記載しております。

新しい原料原産地表示制度とは。食品表示の方法や表示例を解説【解説動画あり】

改正された新しい原料原産地表示制度についてわかりやすく解説します。22食品群、個別4品目から全ての加工食品へと対象が拡大され、表示方法も大きく変更されています。これまでとは記載方法が異なる点が多くありますので、これまでも表示をされていた方々もご注意ください。

食品表示でよくある間違い「名称・賞味期限・保存方法」徹底解説

実際に食品表示(一括表示)をチェックしてきた中でよく見かける間違いについて、わかりやすく詳しく説明します。「商品名と一般的な名称」「賞味期限の枠外記載と明確な記載」「保存方法と開封後の保存方法」と名称・賞味期限・保存方法で間違いやすいポイントを説明します。

東京都消費生活条例とは。東京都で販売する商品の食品表示の項目

東京都で食品を販売する際に注意したい東京都条例(東京都消費生活条例)で定められている調理冷凍食品の表示ルールをわかりやすく紹介します。通信販売は販売先が「全国」となりますので東京都等の地方自治体が独自に定めた食品表示ルールについても注意しましょう。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで