徳原一覧

食品表示の間違い探しにチャレンジ!【よくある表示ミスがわかる解説クイズ】

食品表示のよくある表示ミスを間違い探しクイズ形式で学びましょう。わかりやすい解説と具体例をご用意しました。一般用加工食品の「一括表示」と「栄養成分表示」の間違い探し初級編と上級編にチャレンジしてみてください。食品表示作成時に注意すべき点を学べるクイズです。

一括表示の項目ではない表示内容を枠外に記載する場合の注意点

一括表示の項目ではない表示内容を枠外に記載する場合の注意点を解説します。食品の一括表示に記載する項目(名称~製造者 等)や栄養成分表示ではなく、任意の枠外表示や該当する食品は必ず枠外に記載する必要がある表示など、具体的な事例とともにわかりやすく解説します。

食品表示の「個別の表示ルール」とは【ハンバーグ(加熱処理後冷凍したもの)の例】

食品表示の「個別の表示ルール」について、「ハンバーグ(加熱処理後冷凍したもの)」の表示を例に、確認の手順をわかりやすく説明いたします。食品表示作成・チェックの際、その商品が「個別の表示ルール」がある食品に該当するかを確認する主な3つの事項について解説します。

食品の「eBASE入力代行」「仕様書作成代行」「仕様書データ照合」サポートサービスプラン比較紹介

食品のeBASE入力代行サービス、仕様書作成代行サービス、仕様書データ照合を承ります。食品品質管理業務の経験豊富なエキスパートがeBASEや仕様書(そうけんくん、FoodCAS、Excel書式の指定のフォーマットなど)、規格書のお困りごとを解決いたします!

食品表示の「チェック」「作成」サポートサービスプラン比較紹介

食品表示の「表示チェック」及び「表示作成」に関する当社サポートサービスの各種プランをご紹介いたします。食品表示・一括表示の専門知識と資格をもつプロのスタッフがお客様の表示情報内容のチェックや作成を承ります。各種プランはご提出していただく資料によって変わります。

米トレーサビリティ法について。対象の食品や表示方法等を解説します!

米トレーサビリティ法は、お米、米加工品に問題が発生した際に流通ルートを速やかに特定するため、生産から販売・提供までの各段階を通じ、取引等の記録を作成・保存すること、お米の産地情報を取引先や消費者に伝達することを定めた法律です。

色々な冷凍した食品の定義

食品表示基準、食品衛生法、計量法、東京都や神戸市の条例などで「冷凍した食品」について定義されているのをご存じでしょうか? それぞれで意味合いが異なるため注意が必要です! また、それぞれの定義に当てはまる食品には、表示しなくてはならない事項がありますので併せて紹介いたします。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで