衛生規範が廃止? 今後はどうやって微生物基準を設定すればいいの!? 品質管理のプロが解説!

今回は「食品衛生法等の一部を改正する法律」の本格施行に伴う衛生規範の廃止と、今後の対応について行政機関に確認した結果を紹介いたします。

・衛生規範とは

衛生規範とは、洋生菓子や弁当など製造時において食中毒の原因となりやすく衛生上の配慮が必要となる食品を対象に、厚生労働省が作成した衛生的な食品の取扱いに関する目安です。

食品衛生法のような法令ではないものの、それに準じる微生物基準としていままで扱われておりました。

微生物基準につきましては以下の記事も併せてご覧ください。

さまざまな食品ごとに法的に定められている微生物の基準値とは?食品の通販等を始めるにあたり、微生物の基準を満たしているのか?その基準とは何を見ればわかるのか?各食品の微生物基準の考え方について、初めての方にもわかるように簡単に解説いたします。
梅雨に入り気温も高くなってきたこれからの時期、食品で気を付けなければならないのが食中毒です。自宅での食事やテイクアウトする機会も増えきており、特に気を付けたいところです。今回の品質管理コラムでは、食中毒菌の基本について、オージーフーズ品質管理部のスタッフがご説明いたします。
もしも食品表示を間違えてしまったらどうなるのでしょうか? 食品表示基準違反の件数や指導・指示・命令の罰則や、どのような場合に行われるかについて解説いたします。場合によっては回収や懲役、罰金等の事態に発展してしまう場合もあります。

・衛生規範の廃止

2018年6月13日に公布された「食品衛生法等の一部を改正する法律」の本格施行に伴って、一部の通知等が廃止・改正されました。

廃止となった通知等の一覧は

食品衛生法等の一部を改正する法律の施行に伴う営業等の取扱いについて(薬生食監発 0601第3号令和3年6月1日)

(※リンクをクリックすると厚生労働省のページが開きます)

をご確認ください。

全ての食品等事業を対象にHACCPに沿った衛生管理に取り組むことが制度化されたため、廃止される通知の中に下記の衛生規範が含まれております。

    • 弁当及びそうざいの衛生規範について
    • 漬物の衛生規範について
    • 洋生菓子の衛生規範について
    • 生めん類の衛生規範等について
    • (セントラルキッチン/カミサリー・システムの衛生規範について)

    HACCP制度化につきましては以下の記事も併せてご覧ください。

    HACCP(ハサップ)を制度化する改正食品衛生法が成立しました。HACCP制度化は、製造メーカーや飲食店など食品を扱う事業者全てが対象となります。HACCPのわかりやすい解説、HACCP取得に向けてまずやるべきことを説明します。
    食品製造現場の異物混入クレームを防止するために気を付けるべきことを工場調査を数多く行っているプロが解説いたします。異物混入クレームに悩まれている方は是非ご覧ください。注意するポイント:異物除去装置・食品に接する部分及びその上部・清掃状況の確認

    廃止後の対応

    弁当及びそうざい、漬物、洋生菓子、生めん類において今後保健所等による収去(抜き取り検査)の基準がどうなるのか、自社基準を設定する場合どうすればいいのかを行政機関に確認をいたしました。

    ※行政機関により対応が異なる場合がございます。最終的な判断は管轄の保健所等にご相談ください。

    その結果、

    • 収去(抜き取り検査)は今後衛生規範を根拠とした基準では行わない。
      ただし「HACCPに基づく衛生管理のための手引書」「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模施設向け)」等、HACCP管理(HACCPに基づく衛生管理もしくはHACCPの考え方を取り入れた衛生管理)をしっかりと行っていただく必要があり、行政としてもHACCPに沿った衛生管理が適切に行われているかについて、定期的な立入検査や営業許可の更新等の際に確認・指導を行っていく。参考資料(※リンクをクリックすると厚生労働省のページが開きます)HACCPに基づく衛生管理のための手引書HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
    • 自社基準を廃止された衛生規範を参考にして設定することは差し支えない。
      合理的・科学的な根拠があれば廃止された衛生規範に沿わない基準でも違反ではないが、衛生的に問題ないことを厳密に確認する必要がある。

    とのことで、

    弁当及びそうざい、漬物、洋生菓子、生めん類において、いままで衛生規範に記載されていた微生物基準について、改めて変更等を考えるよりも、制度化されたHACCPに沿った衛生管理にしっかりと取り組んでほしいという内容でした。

    もちろんHACCPに沿った衛生管理の一環として微生物検査を行うことは、取り扱っている食品の衛生状態や製造環境に問題がないかを確認する重要な手段となります。

    一般生菌、大腸菌などの微生物検査を行いたいという方は是非

    ▼微生物検査

    食品の微生物検査を行います。食品の安全性を確保するために、原材料や製造環境、最終製品の汚染状況について定期的に微生物検査を行うことが必要です。微生物について規格基準が定められている食品もあります。適切な検査項目がわわからない場合もご相談ください。

    をお申し込みください。

    弁当及びそうざい、漬物、洋生菓子、生めん類はもちろん、それ以外の検査項目についても可能な限りアドバイスさせていただきます。

    今回の記事は株式会社オージーフーズ品質管理部の関根が担当いたしました。
    その他何かお困り事をお持ちでしたら、オージーフーズ品質管理サポートサービスまでお気軽にお問い合わせください。

    品質管理全般で問題がないかご不安な方は、
    食品表示・品質管理お悩み相談」(年間90,000円(税抜))にお申し込みください! 質問を何回でもお受けいたします。

    また、表示等について、人手が足りない方、正確な内容になっているか不安な方は是非「食品表示チェック」「食品表示案の作成」「規格書作成代行」や「規格書照合」サービス(15,000円~)、「微生物検査」(基本3項目:4,800円)、「栄養成分分析」(基本5項目:10,000円)、「栄養成分の計算」(5,000円~)、「eBASE入力代行」サービス(20,000円~)にご依頼ください!
    ※BtoBプラットフォーム規格書は利用規約の関係で作成代行をお受けしかねます。

    秘密保持契約を締結することも可能です。

    品質管理部へのお問い合せフォームはこちら ≫

    お電話でのお問合せはこちら
    TEL:03-5367-2327
    (平日10:00~17:30)

    「こんな話題を扱ってほしい」「ここがよくわからないので解説してほしい」など、リクエストもお待ちしております!

    オージーフーズ品質管理部メールマガジン2021.8.27発行号

    メールマガジンのご登録・詳細はこちら ≫

The following two tabs change content below.
関根
品質管理歴14年。食品表示検定上級の資格を持っています。 前職はパン・米飯メーカー。 好きな食べ物は甘いもの、かつ丼、酢飯。
関根

品質管理歴14年。食品表示検定上級の資格を持っています。 前職はパン・米飯メーカー。 好きな食べ物は甘いもの、かつ丼、酢飯。