オージーフーズ物流部ブログ担当一覧

ABC分析とは|物流用語辞典

物流用語「ABC分析」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。ABC分析とは、在庫管理をする上で原材料や製品などの管理に使われる分析方法です。物流分野だけでなく、マーケティングなど様々な分野で活用されます。具体的に例を挙げ、似た考え方も丁寧に解説します。

PPバンドとは|物流用語辞典

物流用語「PPバンド」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。PPバンドとは荷しめ用のバンドのこと。「PP」は材質であるポリプロピレン「PolyPropylene」の略。複数の荷物を一つにまとめたり、補強など、様々な活用方法もあわせてご紹介します。

物流5大機能とは|物流用語辞典

物流5大機能とは、輸配送、保管、荷役、包装、流通加工の5つの機能のことです。物流5大機能が確立されている企業こそ物流業界の優良企業とされています。オージーフーズの実例を交えて丁寧に解説します。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは|物流用語辞典

物流用語「3PL」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。3PLとは「サードパーティー・ロジスティクス」の略称で、メーカーや企業が自社で行っていた様々な業務の内の物流部門を、外部の第三者機関に委託してよりよい物流の仕組みを作る業務体系のことを言います。

物流アウトソーシングとは|物流用語辞典

物流用語「アウトソーシング」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。物流アウトソーシングとは、社内で行っていた業務を外部に委託すること。「外部調達」や「外部委託」と呼ばれることもあります。自社の力だけではこなしきれない問題を解決してくれる方法です。

流通加工とは|物流用語辞典

流通加工とは、流通の工程の中でその商品に付加価値を付ける加工を指します。流通加工は商品がお客様のお手元へ届く前に行われる様々な加工作業のことです。もともとは工場や販売の場で行われていた作業でしたが、商品が流通する過程で行った方が結果的に物流コストを低減でき、更にお客様にとって便利な商品になるメリットがあります

アソートとは|物流用語辞典

物流業界におけるアソートとは、物流センターや倉庫などで、商品を入荷や出荷する際に指定された通りに仕分けし、組み合わせて梱包することです。アソート作業の例として入荷時は「入荷した商品を予め分けられている保管場所に分類すること」、出荷時は「お客様のオーダー内容通りに複数の商品を組み合わせて梱包すること」があります。

ピッキングリストとは|物流用語辞典

物流用語辞典「ピッキングリスト」とは、出荷指示に従い、ピッキングを行う際に用いる指示書のことを指します。商品の保管場所や、商品コード、数量などが細かく指示されています。ピッキング作業の必需品です。オージーフーズ物流部での実例も交えてわかりやすく解説します。

納品代行とは|物流用語辞典

物流用語「納品代行」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。納品代行とは、スーパーや販売店などに納品される複数のメーカーの商品を運送業者が代わりにまとめて納品することを言います。納品代行をすることにより、販売店もメーカーもお互いメリットが生まれます。

代引きとは。着払いとの違い|物流用語辞典

代引きとは「代金引換払い」の略称で商品配達時に商品と引換に代金を支払う仕組みの配送サービスです。代引きと着払いの違いとはどういったことなのか、着払いとの違いも含め丁寧に解説します。代引きのメリットやデメリット等、物流用語「代引き」について丁寧に解説します。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階


物流部直通TEL:048-949-5115

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
お問い合わせ・ご相談 WEBフォームはこちら≫