オージーフーズ物流部ブログ担当一覧

端末物流とは|物流用語辞典

物流用語「端末物流」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。端末物流とは、集配センターとお届け先様の間で行われる集荷業務と配送業務のことを指します。別名「端末輸送」とも言われます。端末物流の特長、問題点、その問題点の解決のための提案など丁寧に解説します。

在庫管理とは|物流用語辞典

在庫管理とは、倉庫で保管する商品をいつでも出荷できるように品質管理し、搬入、搬出の時間と量を管理することです。在庫管理は健全な物流倉庫運営に欠かせない機能です。在庫管理の手法も例を挙げてご紹介します。「在庫管理」にについてわかりやすく解説する物流用語辞典です。

背高コンテナとは|物流用語辞典

物流用語「背高コンテナ」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。背高コンテナとは、40フィート型や45フィート型のコンテナの中でも、とくに高さが9フィート6インチのものを言います。別名「ハイキューブコンテナ」とも言われ、国際海上輸送などで大活躍中です!

ピッキングとは|物流用語辞典

物流用語「ピッキング」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。ピッキングとは、お客様へ発送する前の商品を必要な分ピックアップして集める作業のこと。ピッキング作業の種類についても解説いたします。オージーフーズ物流部のピッキングの実例も交え丁寧に解説します。

コールドチェーンとは|物流用語辞典

物流用語「コールドチェーン」についてわかりやすく解説します。コールドチェーンとは、商品を生産、輸送、消費の各過程で常に低温で管理することを言います。特に生鮮食品、医薬品などがコールドチェーンにより管理されています。オージーフーズ物流センターの実例も掲載。

共同配達とは|物流用語辞典

物流用語「共同配達」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。共同配達とは、荷主と運送業者が集荷や配達を共同で行うこと。別名「共配」「共同物流」「共同輸送」と言われる場合もあります。共同配達は「荷主共同配達」「輸送業者共同配達」の2つの方法があります。

クール便とは|物流用語辞典

物流用語「クール便」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。クール便とは、保冷できる設備や車両を使い、低温度帯での温度管理が必要な商品を配達することを言います。宅配大手3社のクール便の特長の比較解説、クール便とチルド便の違いなど、気になる点を徹底解説!

検品とは|物流用語辞典

物流用語「検品」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。検品とは、完成した商品に傷や破損などの欠陥がないかを調べること。荷物の品質、数量、状態を厳しくチェックします。お客様へ間違いのないお品物をお届けするためにも、しっかり丁寧に現品検査を行うことです。

オーダーピッキングとは|物流用語辞典

物流用語「オーダーピッキング」についてわかりやすく解説する物流用語辞典です。オーダーピッキングとは、発注されたオーダー単位でピッキング作業を行うことを言います。別名「伝票ピッキング」「摘み取り方式」とも呼ばれ、通販系の物流現場で効果を発揮する作業方法です。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階


物流部直通TEL:048-949-5115

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
お問い合わせ・ご相談 WEBフォームはこちら≫