保存方法とは【食品品質管理用語辞典】

保存方法とは:一般用加工食品の場合

  • 食品衛生法で保存方法が定められている食品は基準を満たした方法を記載する必要があります。
  • 上記に該当しない食品は食品の特性に従い開封前の保存方法を表示します。

保存方法の表示例

良い例

保存方法 10℃以下で保存してください

保存方法 直射日光を避け常温で保管してください

悪い例

冷凍で保存してください

※冷凍、冷蔵は具体的な温度を表示してください。

保存方法の表示の省略ができる食品について

下記食品は保存方法の表示を省略することができます。

    1. でん粉
    2. チューインガム
    3. 冷菓
    4. 砂糖
    5. アイスクリーム類
    6. 食塩
    7. 酒類
    8. 飲料水及び清涼飲料水(ガラス瓶入りのもの(紙栓を付けたものを除く。)又はポリエチレン容器入りのものに限る。)
    9. 1常温で保存すること以外にその保存の方法に関し留意すべき事項がないもの(牛乳、乳飲料を除く。)

    よくある質問
    消費者庁 食品表示企画課「食品表示基準Q&A」より抜粋

    (問)
    流通の過程で冷凍されるなど、保存条件が変更された場合、消費期限又は賞味期限をどのように設定すればいいのですか。
    (答)
    流通段階で適切に保存方法を変更したものであって、消費期限又は賞味期限の表示の変更が必要となる場合は、適正な表示を確保する観点から、変更された保存方法及びこれに基づく新たな期限を改めて設定し、適切に表示し直さなければなりま
    せん。なお、流通段階で食品を凍結する場合にあっては、食品の製造業者等が責任を持って温度管理を実施すること等により、食品の衛生上の危害を防止することが望まれます。
    また、保存温度を変更した理由が消費者に分かるように注意事項等として記載する等により、誤解が生じないよう注意する必要があります。
    なお、これらの期限の再設定は、科学的・合理的根拠をもって適正かつ客観的に行われた場合には、法令違反となるものではありません。

    関連記事

    実際に食品表示(一括表示)をチェックしてきた中でよく見かける間違いについて、わかりやすく詳しく説明します。「商品名と一般的な名称」「賞味期限の枠外記載と明確な記載」「保存方法と開封後の保存方法」と名称・賞味期限・保存方法で間違いやすいポイントを説明します。
    わかりやすい食品表示が必要な理由についてのお話しです。「食品表示」と呼ばれたり、「一括表示」と呼ばれたり。食品には表示をしなければならない事項が決まっていますね。食品表示がなぜ必要なのか、オージーフーズの品質管理スタッフが詳しく解説いたします。
    「調理冷凍食品」の定義、表示の方法についてご紹介。「調理冷凍食品」には、食品表示基準指定品目として、個別で定義と表示基準が定められているものがあります。表示を作成するにあたり注意する事項等、オージーフーズの品質管理スタッフが詳しくわかりやすく解説いたします。

    関連用語

    • 賞味期限/消費期限

    「食品品質管理用語辞典」一覧へ ≫

The following two tabs change content below.
関根
品質管理歴14年。食品表示検定上級の資格を持っています。 前職はパン・米飯メーカー。 好きな食べ物は甘いもの、かつ丼、酢飯。
関根

品質管理歴14年。食品表示検定上級の資格を持っています。 前職はパン・米飯メーカー。 好きな食べ物は甘いもの、かつ丼、酢飯。