冷めてもおいしいおかずのレシピをフードコーディネーターが作ってみました!お弁当のおかずにも合う、作り置きおかずにも合う、おうち飲みのおつまみにも合う、冷めてもおいしいおかずを厳選しましたよ。
定番人気の牛肉や鶏肉を使ったおかず、魚料理のおかず、副菜などなど、バラエティ豊かな冷めてもおいしいおかずの作り方を解説します。ぜひおうちで作ってみてくださいね♩
目次
- 1 冷めてもおいしい野菜たっぷりおかず「ラタトゥイユ」レシピ
- 2 冷めてもおいしい牛肉料理おかず「牛肉しぐれ煮」レシピ
- 3 冷めてもおいしい鶏肉料理おかず「手羽先と卵のポン酢さっぱり煮」レシピ
- 4 冷めてもおいしい鶏肉料理おかず「鶏から揚げ」レシピ
- 5 冷めてもおいしい!子どもが喜ぶお弁当おかず「チキンナゲットの甘酢炒め」レシピ
- 6 冷めてもおいしい!大人が喜ぶお弁当おかず「巾着たまご」レシピ
- 7 冷めても美味しい魚料理おかず「さばの竜田揚げ」レシピ
- 8 冷めても美味しい魚料理おかず「ぶりの照り焼き」レシピ
- 9 炒めるだけで作れる冷めてもおいしい副菜おかず「ピーマンとえのきの塩昆布炒め」レシピ
- 10 かんたんレンジ調理で作れる冷めてもおいしい副菜おかず「もやしのナムル」レシピ
- 11 冷めてもおいしいメインおかず料理「ドライカレー」レシピ
- 12 冷めても美味しいおかず作りのポイント
- 13 あとがき
冷めてもおいしい野菜たっぷりおかず「ラタトゥイユ」レシピ
材料
※2人分
- かぼちゃ …150g(種、わたを除く)
- 玉ねぎ …1/2個
- なす …1本
- ズッキーニ…1/2本
- 赤パプリカ…1/2個
- トマト缶 …1缶
- にんにく …1片
- オリーブオイル…大さじ3
- コンソメ顆粒 …小さじ1
- ローリエ …1枚
- 塩、胡椒 …少々
作り方
- ①:かぼちゃは、2~3㎝角、玉ねぎは1~2㎝角に切る。なす、ズッキーニは1~5㎝幅の半月切り。にんにくはみじん切りする。
- ②:鍋にオリーブオイルをひき、弱火でにんにくを炒める。香りが出たらすべての野菜を加え中火で炒める。
- ③:全体に油がまわり、少ししんなりしたら、弱火にしてトマト缶をつぶしながら入れ、コンソメ、ローリエを加える。蓋をして時々かき混ぜながら30〜40分煮込む。
- ④:最後に塩、胡椒で味を調える。
野菜は全部揃わなくても、他の野菜にしてもOKです♩
ラタトゥイユは冷やして食べても美味。夏の暑い時期、冷やした辛口の白ワインにピッタリ♡
冷めてもおいしい牛肉料理おかず「牛肉しぐれ煮」レシピ
材料
※2人分
- 牛肉(切り落とし) …200g
- 生姜 …2かけ
- (A)水 …大さじ3
- (A)醤油 …大さじ3
- (A)みりん…大さじ2
- (A)酒 …大さじ3
- (A)砂糖 …大さじ2
- 添え物(青ねぎ、山椒、白髪ねぎ)
作り方
- ①:生姜は皮をむき、千切りにする。
- ②:牛肉は食べやすい大きさに切る。
- ③:鍋に(A)の調味料と①を入れ、沸騰させる。
- ④:③に牛肉を入れ、アクを取りながら、中火で汁気がなくなるまで煮る。
- ⑤:器に盛り付け、青ねぎなど天に盛る。
ご飯のおともはもちろん、うどんや豆腐にのせるのもおススメ。牛肉を調理する際にごぼうも一緒に加えてみると、食物繊維が加わり、さらに食感も楽しめますね♩
冷めてもおいしい鶏肉料理おかず「手羽先と卵のポン酢さっぱり煮」レシピ
材料
※2人分
- 鶏手羽元…6~8本
- ゆで卵 …2個
- ゆでブロッコリー…適量
- 生姜 …1かけ
- ぽん酢 …1カップ
- 水 …1カップ
作り方
- ①:手羽元は水気を取る。生姜は皮つきのまま薄切りにする。
- ②:鍋にぽん酢、水、生姜を入れ煮立たせる。
- ③:煮立ったら手羽元、殻をむいたゆで卵を入れ、ふたをして中火で20分ほど煮る。
- ④:ゆで卵は半分に切って、手羽先と皿に盛り、最後にブロッコリーを添える。
調味料はぽん酢だけ!鍋に入れて煮るだけで豪華な一品になります。
冷めてもおいしい鶏肉料理おかず「鶏から揚げ」レシピ
材料
※2人分
- 鶏もも肉…300g
- (A)おろしにんにく…大さじ1
- (A)おろし生姜 …大さじ1
- (A)酒 …大さじ2
- (A)醤油 …大さじ1.5
- 片栗粉 …大さじ1.5
- 薄力粉 …大さじ1.5
- 揚げ油 …適量
- レモン(お好みで)
作り方
- ①:鶏肉は大きめの一口大にカットし、ビニール袋に入れ、(A)の調味料を加え、よくもみ込み、冷蔵庫で30分位おく。
- ②:片栗粉と薄力粉を合わせておく。
- ③:①の汁気を取りバットに出し、②をまんべんなくまぶす。
- ④:鍋にサラダ油を入れて170℃に熱し、③を入れて中火で4〜5分鶏肉に火が通るまで揚げる。器に、レモン、唐揚げを盛る。
冷めてもおいしい!子どもが喜ぶお弁当おかず「チキンナゲットの甘酢炒め」レシピ
材料
※2人分
- チキンナゲット…8個
- ピーマン …1個
- 赤パプリカ…1/4個
- 玉ねぎ …1/2個
- サラダ油 …適量
- (A)トマトケチャップ…大さじ3
- (A)酢 …大さじ2
- (A)砂糖 …大さじ1
- (A)醤油 …大さじ1/2
作り方
- ①:玉ねぎは繊維を断つように半分に切り、繊維にそって1~2㎝幅に切り、バラバラにほぐしておく。ピーマンとパプリカは一口大の乱切りにする。
- ②:チキンナゲットを時間通り温める。(A)の調味料を合わせておく。
- ③:フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを炒める。
- ④:③に火が通ったら、ピーマン、赤パプリカ、チキンナゲット、(A)の調味料を加え、炒め絡める。
お弁当系の記事をもっと読んでみたい方は、こちらの記事もおすすめです。
冷めてもおいしい!大人が喜ぶお弁当おかず「巾着たまご」レシピ
材料
- 卵 …2個
- 油揚げ…1枚
- (A)だし汁…1/2カップ
- (A)醤油 …大さじ1
- (A)みりん…大さじ1/2
- (A)砂糖 …大さじ1/2
作り方
- ①:油揚げは半分にカットして開き、油抜きをする。
- ②:卵を割り、①の油揚げに入れ、爪楊枝で口をしっかり留める。
- ③:鍋に(A)の調味料を入れ煮立ったら、②を並べて入れて煮る。
この巾着たまごは、うちの定番お弁当のおかずでした。一番好きだった懐かしい思い出のおかずです。お弁当はもちろん、おつまみにも合います。優しい味わいがお好みの大人におすすめの冷めてもおいしいおかずです!ぜひ作ってみてくださいね。
煮物は冷める時に味が染みるので、朝作って夜食べるのもおすすめですよ~♩(^^)
冷めても美味しい魚料理おかず「さばの竜田揚げ」レシピ
材料
※2人分
- 生さば(切り身) …2枚
- (A)醤油 …大さじ1
- (A)みりん …大さじ1
- (A)酒 …大さじ1
- (A)おろし生姜…大さじ1/2
- 片栗粉 …適量
- 揚げ油 …適量
- 添え野菜(水菜やかいわれなど)
作り方
- ①:さばは5~2cm幅で斜めそぎ切りをする。
- ②:ジップ付きの袋に、①と(A)の調味料を入れて、よくもみこんで冷蔵庫で10分程度おく。
- ③:②の汁気を切り、片栗粉をまぶす。
- ④:フライパンに揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、③を入れて揚げる。
- ⑤:皿に盛り付け、野菜を添える。
うちでは、さばの竜田揚げに野菜餡をかけます。
少し多めに作って、夕食は野菜餡をかけて、翌日のお弁当は餡をかけずにそのまま入れてみたら、夕食の残りを入れた感が少し薄れるかも…( *´艸`)
冷めても美味しい魚料理おかず「ぶりの照り焼き」レシピ
材料
※2人分
- ぶり(切り身)…2枚
- サラダ油 …適量
- (A)醤油 …大さじ1.5
- (A)みりん…大さじ1.5
- (A)酒 …大さじ1.5
- (A)砂糖 …大さじ1.5
- 添え野菜(ゆでた季節の野菜や焼いたししとう、ねぎなど)
作り方
- ①:ぶりの切り身全体に軽く塩(分量外)を振り、10分おき、キッチンペーパーで水分を取る。
- ②:(A)を合わせ、タレを作る。
- ③:フライパンに油を熱してなじませ、ぶりを加え中火の強で表面に焼き色をつけて一度取り出す。
- ④:一旦火を止め、ぶりを取り出したフライパンに、合わせておいた(A)のタレを加え、ぶりを戻す。
- ⑤:ふたをして中火の弱~弱火で2分、焦げつかないよう、タレの様子を見ながら火加減を調節する。
- ⑥:フライパンのふたを開け、ぶりを返したら大さじ2程度の水(分量外)を加え再度ふたをして蒸し焼きにする。
- ⑦:器に盛り、野菜を添え出来上がり。
炒めるだけで作れる冷めてもおいしい副菜おかず「ピーマンとえのきの塩昆布炒め」レシピ
材料
- ピーマン…3個
- えのき …1/2袋
- 塩昆布 …10g
- ごま油 …適量
作り方
- ①:ピーマンを細切りにする。えのきは食べやすい大きさに切る。
- ②:フライパンにごま油をひき、ピーマンとえのきを炒める。
- ③:最後に塩昆布を加え、炒め合わせる。
かんたんレンジ調理で作れる冷めてもおいしい副菜おかず「もやしのナムル」レシピ
材料
※2人分
- もやし …1袋
- (A)ごま油 …大さじ1
- (A)白いりごま…大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素…小さじ1
- (A)塩 …少々
作り方
- ①:もやし耐熱容器に入れ、ラップをかけ、レンジ(600W)で2〜3分加熱する。
- ②:(A)の調味料をボールで合わせる
- ③:①をザルにあけ、粗熱がとれたら水気をしっかりとしぼる。
- ④:③を②に入れ、合わせる。
冷めてもおいしいメインおかず料理「ドライカレー」レシピ
材料
※2人分
- 合挽肉 …200g
- 玉ねぎ …1/2個
- 人参 …1/2本
- 生姜 …1かけ
- カレー粉…大さじ1
- トマトジュース …200ml
- トマトケチャップ…大さじ1
- ウスターソース …大さじ1
- 塩、胡椒 …適量
- サラダ油 …適量
作り方
- ①:玉ねぎ、人参、生姜をみじん切りにする。
- ②:フライパンにサラダ油を熱し、生姜を入れて中火で炒める。香りがたったら、たまねぎ、にんじんを加え、しんなりして薄く色づくまで2~3分間炒める。
- ③:合挽肉、カレー粉を加えてさらに炒める。香りがたったらトマトジュースを加え、強めの中火で水分を飛ばすように1〜2分程度炒め、弱めの中火で水分を飛ばしながら煮る。
- ④:トマトケチャップ、ウスターソースを加え混ぜ、塩、胡椒で味を調える。
多めに作って小分けして冷凍しておけば、遅く帰ってきた日も簡単に食べることができます。
冷凍うどんにのせたり、レタスカップに入れてパーティーフードにと、色々アレンジを楽しんでいただけるおかずの一品ですよ!
冷めても美味しいおかず作りのポイント
- お肉は脂身の少ない部位を使う。
- 魚の下処理を行い、臭みを抑える。(塩をふり、余分な水分を取る。湯通しをする。など)
- 水分の多い野菜は一度茹でてから炒めたり、水分吸ってくれる食材と合わせる。(かつお節や春雨など)
上記の3つのポイントを知っておけば、様々な冷めてもおいしいおかず作りに応用出来るので要チェックです!
あとがき
冷めてもおいしいおかずレシピをご紹介いたしました。
少し多めに作って作り置きおかずにして、翌日にリメイク料理としてアレンジしてみるのもおすすめですよ(^O^)♩
例えば、さばの竜田揚げは野菜のあんをかけてみる。唐揚げや牛肉のしぐれ煮は卵でとじてどんぶりにする。次の日はリメイクしてまた別のおかずとして食卓に並べることが出来たら日々の献立に悩まなくなる!(笑)
ぜひ、色々お試しください。
おかず系の記事をもっと読んでみたい方は、あわせて下記記事も読んでみてくださいね。毎日の料理の参考になる情報満載ですよ。
また、私たちフードコーディネート事業部ではYouTubeやインスタグラムもスタッフ一同で更新しています。料理好きの方にご覧いただきたい料理写真や料理動画をたくさんアップしていますので、チェックしてみてくださいね☆
インスタグラム(@af.foodcoordinate)を見てみる ≫
ではでは、ブログ記事を最後まで読んでくださってどうもありがとうございます。
実は、私は今回初めてブログに登場しました。フードコーディネーターの皆川と申します。オージーフーズのTV通販事業部からフードコーディネート事業部へ異動してきました。入社時は、このフードコーディネート事業部の前身である「ライブ班」に所属していたんですよ。
この話は長くなりますので、また今度…(笑)
これからもオージーフーズフードコーディネート事業部をよろしくお願いいたします。
またブログへ遊びに来てくださいね!(^_^)/

フードコーディネーター皆川

最新記事 by フードコーディネーター皆川 (全て見る)
- レシピ動画を作成する際に気を付けたい重要なポイント - 2022年6月27日
- ピクニックに持っていきたいお弁当レシピ15選とかわいい詰め方 - 2022年3月23日
- おでんの具【関西】で人気なのは?だしのレシピも教えます! - 2022年3月15日