こんにちは!フードコーディネート事業部のフードコーディネーターの関です。
そうめんのおかずレシピおすすめ10選をご紹介いたします!
味良し、バランス良し、食卓の彩り良しのおかずを厳選しましたよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
夏を迎えると日々の食卓でそうめんがスタメンになりますよね。わかります。そんな時「そうめんに合うおかずをもっと知りたいな~」「おかずに変化が欲しいな~」と思ったらぜひこのブログ記事を思い出していただけたらなにより幸いです!
目次
魚、肉、夏野菜、バランスの良いおすすめおかずを厳選しました。どれも簡単に作ることが出来る嬉しいレシピです。ぜひおうちで作ってみてくださいね
また、そうめんについてより深~く知りたい方におすすめの記事はこちらです。
そうめんに合う魚のおかず「鮭のちゃんちゃん焼き」
トースターで簡単に調理出来るおかずです。
食材に調味料をかけてアルミホイルに包んでトースターに入れるだけで完成っ!
お湯を沸かして、そうめんを茹でている間に簡単調理で完成しますので、さっと作りたい方にとってもお勧めです。時短レシピですね⁽⁽ଘ( ˙꒳˙ )ଓ⁾⁾
材料
※2人分
- 生鮭 2切れ
- 玉ねぎ 1/5個
- キャベツ 4枚
- 人参 1/2本
- しめじ 1/5
- 塩 少々
- 胡椒 少々
調味料
- 味噌 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
作り方
- 生鮭に塩、胡椒を振っておく。
- 野菜をお好みの大きさにカットする。
- 調味料を混ぜ合わせる…③
- アルミホイルに油を塗り、カットした野菜、鮭の順で乗せる。
- ③をかけ、アルミホイルを隙間なく包み、トースターで20分ほど様子を見ながら焼く。鮭にほんのり焼き色がついたら出来上がり!
ちなみに、「ちゃんちゃん焼き」とは北海道の名物として有名な郷土料理です。
「ちゃんちゃん」の由来は所説ありです。ちゃちゃっと出来るから、お父ちゃんが作ってくれるから、ちゃんちゃん=混ざるという意味から、などなど…。他にも諸説あるそうです。
簡単に作ることが出来て、食材と味噌の香ばしさが堪らない一皿です(๑´ڤ`๑)♡
そうめんに合う肉のおかず「ナスと豚肉の甘味噌炒め」
材料
- なす 小3本
- 豚挽肉 150g
- 片栗粉 小さじ1
調味料
- 味噌 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
トッピング
- 刻みネギ 適量
- 糸唐辛子 適量
作り方
- ナスをお好みの大きさにカットする。
- フライパンに多めの油を敷き、ナスを炒める。
- ナスに軽く火が通ったら、挽肉を入れて炒める。
- 混ぜ合わせた調味料を入れて、煮詰める。
- 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、刻みネギ、糸唐辛子をトッピングし完成。
がっつり食べたい方にぴったりの肉系おかずです!
そうめんにかけても美味しく召し上がることが出来ますのでおすすめですよ!甘味噌味でそうめんとの相性もぴったりです( ,,・ิω・ิ,, )
そうめんに合う季節野菜おかず「ゴーヤチャンプルー」
材料
※2人分
- ゴーヤ 1/2本
- 卵 1個
- スパム缶 小1缶
- 木綿豆腐 1丁
- かつお節 適量
調味料
- 醤油 大さじ1と1/2
- みりん 大さじ1と1/2
作り方
- 縦半分にゴーヤを切ってわたをきれいに取り除き、半月切りにする…①
- ①で切ったゴーヤを塩揉みし、5分置いてから洗い、水気をきる。
- ※ゴーヤの苦みをとりたい時は沸騰したお湯に入れ、10秒ほどゆでた後、ザル上げし、冷水にとって粗熱をとる。冷えたらぎゅっと絞る。
- スパム、豆腐をお好みの大きさにカットする。卵は溶いておく。
- 熱したフライパンに油を敷き、溶き卵を半熟になるまで炒め、一度取り出す。
- 同じフライパンでスパム、ゴーヤ、豆腐の順で炒める。豆腐に焼き色が少しついたら④を戻し、調味料★を入れて絡める。かつお節トッピングして完成。
夏!野菜!ゴーヤ!
ゴーヤといえばやっぱりゴーヤチャンプルーですよね!
ゴーヤの苦みが苦手だという方でも、薄めにカットし、下茹ですれば、苦みを抑えることが出来ますよ。是非試してみて下さい♩
そうめんに合うさっぱりおかず「夏野菜のマリネ」
材料
※3~4人分
- ・なす 小1本
- ・パプリカ(黄) 1/3個
- ・ズッキーニ 1/2本
- ・トマト 1個
調味料
- バルサミコ酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 適量
- 胡椒 適量
トッピング
- バジル
作り方
- 野菜をお好みの大きさにカットする。
- カットした野菜をお好みの固さに素揚げする…②
- ②を油切りバットやキッチンペーパーなどで油を切り、冷ます。
- 粗熱が取れたら混ぜ合わせた調味料と和える。
- バジルをトッピングして完成。
そうめんに合うめんつゆ活用おかず「夏野菜の揚げ浸し」
材料
※2人分
- なす
- ズッキーニ
- パプリカ(赤)
- かぼちゃ
- 獅子唐
- 野菜 お好みの量
- めんつゆ(濃縮の場合は指定倍率で薄める) 具が浸るくらい
作り方
- 野菜をお好みの大きさにカットする。
- カットした野菜をお好みの固さに素揚げする…②
- ②を油切りバットやキッチンペーパーなどで油を切り、厚いうちにめんつゆに入れる。
- 冷蔵庫で30分寝かせて完成!
夏野菜を美味しく食べられる、簡単レシピです!
味付けもあっさりしていて夏にぴったり!そうめんとの相性もバッチリです!
そうめんに合う豆腐おかず「冷やっこの胡麻キムチのせ」
材料
- 豆腐 1/2丁
- キムチ 40g
- きゅうり1/2本
調味料
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 塩 少々
トッピング
- 白ごま 適量
作り方
- 豆腐をお好みの大きさに切る。
- きゅうりを薄切りし、塩で揉む…②
- 調味料を混ぜ合わせ、②を入れる…③
- ③を豆腐にかけて、白ごまをトッピングして完成!
コンビニで買い揃えることが出来る食材でさっと簡単に作れます!
ごま油とキムチと冷やっこと相性抜群で、そうめんにもビールにもピッタリ!夏のおつまみとしても楽しめるおかずレシピですね(灬´ิω´ิ灬)
そうめんに合う揚げものおかず「天ぷら」
材料
- お好みの具材
- 揚げ油
- 天ぷら粉
季節の野菜、とうもろこし、なす、おくら、などを天ぷらにするのもいいですね♩
作り方
- 具材をお好みの大きさにカットする。
- 天ぷら粉で衣を作る…②
- 油を180度に温め、具材を②につけて揚げる。
そうめんに合う缶詰アレンジおかず「鯖と大根の味噌煮」
材料
- 鯖の味噌煮缶 1缶
- 大根 1/4本
- ゴマ油 適量
- 水 50㏄
調味料
- 醤油 小さじ1
- 白だし 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
トッピング
- 刻みネギ 適量
作り方
- 大根を半月切りにする。鍋にごま油を敷いて大根を炒める…①
- ①に鯖缶、水、調味料を入れる。沸騰したら、弱火で10~15分ほど大根が軟らかくなるまで煮る。
- 刻みネギをトッピングして完成!
そうめんに合う小鉢おかず「長芋とたくあんのシャキシャキ和え」
材料
- 長芋 小1/2本
- たくあん 適量
- 白だし 小さじ1
- かつお節 適量
トッピング
- 刻みネギ 適量
作り方
- 長芋は千切り、たくあんはみじん切りにする…①
- ボウルに①と白だし、かつお節を入れて和える。
- 刻みネギをトッピングして完成!
そうめん合うマヨおかず「しらすとかまぼこの和風マヨネーズ和え」
材料
- 釜揚げしらす お好みの量
- かまぼこ 小1本
- 大葉 4枚
- 梅干し 1個
- 白ごま 適量
- マヨネーズ 小さじ1
- 白だし 小さじ1
作り方
- かまぼこはお好みの大きさに、大葉は千切りにする。梅干しは種を取り除き、たたく…①
- ボウルに①としらす、白ごま、マヨネーズ、白だしを入れて和える。
あとがき
夏の定番メニューのそうめんによ~く合うおかずをご紹介いたしました!
週末や夏休みなど、おうちでさっと簡単に作れるそうめんを食べる機会が増える方も多いのではないでしょうか。
夏の暑い日は我が家の食卓にもよく登場します。私は今でこそあっさりしたものも大好きですが、食欲旺盛なので、学生時代は特に「そうめんに何かもう一品が欲しい!」と思っていたものです(ノ≧ڡ≦)
そんな時こそ、今回のブログ記事でご紹介したおかずを作ってみてください♩
今回作ったレシピの中で特に個人的にお気に入りなのは、サバ缶を使った「鯖と大根の味噌煮」です。私もこの夏リピートします!サバ缶って様々な料理にアレンジ出来るので、ストックしておくと便利ですね☆
暑い夏も、季節ならではのそうめんと、野菜やお肉、バランスの取れた美味しいおかずを食べて乗り越えましょう☆
また、夏休みに食べたい料理をテーマにしたブログ記事も別記事であります。ぜひこちらも読んでみてください。
ではでは、今回もブログを最後まで読んでくださってありがとうございます。今後ともフードコーディネート事業部ブログの更新をどうぞお楽しみに!

フードコーディネーター関

最新記事 by フードコーディネーター関 (全て見る)
- ごぼうレシピ9選!おうちで味わうごぼう料理の作り方 - 2020年12月9日
- お客様アンケートより、お客様から頂きましたお声紹介します! - 2020年9月29日
- お客様の声「細やかな対応、調整、非常に良い写真に満足」 - 2020年7月30日