オージーフーズフードコーディネートチームブログ

美味しさが伝わる料理写真をスマホで撮影する3つのコツ♪

料理写真をスマホで撮影する3つのコツをフードコーディネーターが解説いたします。流行りのインスタで映える撮影テクニックですよ!

毎日、身近に楽しむSNSだからこそ、簡単にスマホで美味しそうに撮影できたら良いですよね。実際に私がスマホで撮影した料理写真も掲載して、わかりやすいようにポイントごとに解説します。

美味しさが伝わる料理写真をスマホで撮影する3つのコツ

自然光で撮る

スマホ撮影のコツ(20170925)_2

自然光が当たると柔らかく温かい雰囲気の写真が撮れるのでおすすめです。

室内のライトだと固い印象になってしまうんですよね。せっかくのお料理ですから、あったか~い感じで写す方が美味しそうに見えると思いませんか!?

「逆光」か「半逆光」がおすすめ

おすすめなのは、料理の後ろ、もしくはヨコから光を当てること!料理に良い感じの影ができ、立体感が生まれてより美味しそうに見せられます。

対して、料理の正面に光が当たる「順光」は、料理全部に光がまんべんなく当たるので、のっぺりと平面的になってしまいます…。

ちなみに、ライティングテクニックの詳細についてはカメラマンがもっと詳しく解説している記事があります。こちらも参考にしてみてくださいね(´▽`)

料理写真撮影のライティングのコツをフードフォトグラファーが解説します。実際にプロが料理写真撮影現場で重視しているポイントや、ライティングのお手本になる撮影例も多数交えながらお話しします。料理写真にとって光は表現の肝になる部分であり、とても重要な役割を果たします!

光源はひとつ!

そうそう、お部屋の照明は消してくださいね。

光源(光が当たる方向)をひとつにした方が自然な写真になります。

スマホ撮影のコツ(20170925)_3
↑光の当たり方を意識してスマホで撮影しました。

私の部屋は季節によって光の加減が違うので、季節によって撮る時間を変えています。

でも1年を通して朝が綺麗に撮れるので、私のインスタは朝ごはん中心になっています(笑)

被写体に効率良く光を当てたい時は「レフ板」という撮影道具が便利です。プロ仕様のものでなくても充分!おうちで使うのに便利で手軽なA4サイズのものもありますので、おうち撮影に力を入れたい人は一つ持っていると何かと使えると思います。

Meking レフ板 反射板 3-in-1 ライティング道具 商品撮影用 30x20cm A4サイズ 1枚で3色対応-銀/白/黒 補光/吸光/輪郭強調 縦式 折り畳み コンパクトがレフ板ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
TARION レフ板 反射板 1枚3色 銀、白、黒 照明道具 A4サイズ 補光/吸光/輪郭強調用 縦式 折り畳み可がレフ板ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

複数の食器を置くときのコツを知っておく

2つのお皿なら、対角線上に置くこと。

また、3つ以上になったら互い違いに置いてバランスを見ること。

背の低いものを手前に、背の高いものを後ろに置くとスッキリします。

スマホ撮影のコツ(20170925)_4
↑こちらもスマホ撮影の一枚です。背の高いコップを後ろに配置しました。

食器もテイストを合わせるといい感じに見えますね☆

全体の色のバランス考える

食器の色とランチョンマットを決めて、料理を盛り付けましょう。

がバランスよく入っていると綺麗に見えます。

スマホ撮影のコツ(20170925)_5
↑これもスマホ撮影です。三色のバランスを意識してみました♪

あえて同系色にしてもかっこよくきまりますよ!

ランチョンマットや食器を揃えるのも楽しくなります(>v<)♡

Evanto 両面のグッズ写真背景幕 復古調 赤ブラウンの木目背景紙 商品の撮影や展示に使う 撮影道具 56 x 88cmがバックペーパー・背景布ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

まとめ

料理撮影のポイントは「光」「食器の配置」「色のバランス」を気にしてみてください。

ほんのちょっとしたコツを知っているだけで、普段とは違う写真が撮れますよ。

それでは、スマホ撮影を楽しんで下さいね♪

料理写真の撮り方についてのおすすめ記事

今回はフードコーディネーターである私がスマホ撮影をテーマに記事を書きましたが、食品専門のカメラマンであるフードフォトグラファーが書いた料理写真の撮り方のブログ記事もございますよ!

料理写真(フードフォト)の撮影のコツを食品専門カメラマンが解説します。美味しそうな料理写真の撮り方について、料理撮影(フードフォト)の基本となる4つのポイント料理「光の使い方」「写真のメインの決定」「構図」「シズル感を意識」をそれぞれ詳しく、カメラマン小牧が解説いたします。

本格的な機材を持っていなくても、まずは簡単に真似っこできる撮影のコツを詳しく紹介しています。チェックしてみてくださいね!

料理写真の詳細ページをご覧ください(棚原)

フードコーディネート事業部インスタグラム

私たちのインスタグラムも日々更新しています。

https://www.instagram.com/af.foodcoordinate/

私たちは料理撮影専門ですから、様々な料理写真をたくさんアップしています!フードコーディネート事業部のメンバーで調理して、盛り付けて、撮影まで行っています。

今後は料理動画も撮影します。どうぞお楽しみに~♪

The following two tabs change content below.

フードコーディネーター棚原

2012年入社。フードコーディネート事業部のマネージャーです。好きな食べものはチーズとコーヒーです。趣味は料理の作り置きと、鎌倉巡りが好きです。鎌倉のおすすめスポットを教えていただけたら嬉しいです♩

コメント

  1. […] 上記は、無知な私が、全く経験のない料理の写真を一生懸命記録に残そうとした結果なのですが、もっとスマートフォンで「美味しそうな料理」にしたい時には、「美味しさが伝わる料理写真をスマホで撮影する3つのコツ♪ | フードコー…が参考になると思います。 […]

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
料理撮影の
お問い合わせはこちら ≫