「食品期限表示の設定における官能検査について」コラムを掲載いたしました。
ご参考にしていただけたらと思います。
食品期限表示(消費期限・賞味期限)を設定する際、官能検査の精度・客観性を高めるための方法について解説いたします。実施方法や注意点などもわかりやすく解説。微生物検査や理化学検査だけでなく、官能検査も用いて消費期限・賞味期限を設定してください。
その他のコラムはこちらからご確認ください。
The following two tabs change content below.

関根
品質管理歴12年。
前職はパン・米飯メーカー。
好きな食べ物は甘いもの、かつ丼、酢飯。

最新記事 by 関根 (全て見る)
- 食品期限表示(消費期限・賞味期限)の設定で官能検査を実施する際、より効果的な方法を品質管理のプロが解説 - 2022年5月19日
- 食品表示(一括表示)が入りきらない場合の省略テクニックを表示作成のプロが解説! - 2022年3月29日
- 食品規格書の作成方法とは? 幅広い食品の規格書に携わってきたオージーフーズが解説します。 - 2021年12月28日