ひな祭り料理のおすすめレシピをご紹介します。ひな祭りにぴったりの前菜、メインのおかず、ごはんもの、デザートなどをまとめたレシピ集です。オージーフーズのフードコーディネーターがひな祭りのために考えた料理を実際に作ってみました。わかりやすい見本の写真も動画もあります。
女の子の健やかな成長を願う3月3日のひな祭りを家族みんなでお祝いしてあげたいですよね♡
目次
簡単に作れるひな祭り料理の前菜レシピ2種
ゆで卵で簡単に作れる前菜「ドレスドエッグ」
ゆで卵の黄身をくり抜いてマヨネーズと混ぜたら、白身に入れてお好きな具材をトッピングするだけ!とっても簡単に作る事が出来て、豪華に見栄える一品です。パーティーやおもてなしの日にぴったりですね♩
材料
- ゆで卵(固ゆでしてください)…3個
- マヨネーズ …大さじ2
- 塩、こしょう…適量
- お好きなトッピング具材(きゅうり、いくら、生ハム、きざみパセリ、プチトマト)
作り方
- ゆで卵を半分に切ります。
- 黄身をくり抜きマヨネーズと混ぜたら、絞りだし袋に入れて白身にお好きな形で絞り出します。
- 食べやすい大きさにカットしたお好きなトッピング具材をのせて出来上がり。
おすすめトッピングは生ハムで作るバラの花
生ハムをバラの花の形に盛り付ける方法はこちらの動画を参考にしてみてくださいね♡
オードブル系の作り方のコツをまとめた記事もありますので、あわせて読んでみてください。
ゆで卵で作るうさぎのお雛様
ひな祭りにぴったりのゆで卵アレンジ「うさぎのお雛様」です。
ゆで卵に切り込みを入れて、カットしたスライスハムで耳を作り、海苔で目や鼻、ケチャップでほっぺを作りました。
お雛様はスライスハムのお着物を着せて、人参を扇に見立てました。
お内裏様はきゅうりでデコレーションしてみましたよ。
食パンで花型キッシュ
お次に紹介するのはサンドイッチ用の食パンを使用した花型がかわいいキッシュです。1人分づつ作れるので、取り分けやすく食べやすいのでおすすめです♩(*ゝ∀・*)ノ
材料(3個分)
- サンドイッチ用食パン…6枚
- アスパラ…2本
- スライスベーコン…3枚
- 卵 …1個
- 牛乳…100ml
- 塩、こしょう…少々
- 加熱用チーズ…適量
作り方
- ① 耐熱カップにサンドイッチ用食パンを2枚づつ交互に重ねてカップの底まで押し込む。
- ② アスパラは斜め薄切りにし、500wのレンジでラップをして20秒加熱する。スライスベーコンは3㎝幅に切る。
- ③ ボウルに卵、牛乳、「②」、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせる。
- ④ 「①」に「③」を入れて、上に加熱用チーズをのせる。
- ⑤ トースターで焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。
ひな祭り料理レシピのおもてなしメニュー
桜のおにぎり
ひな祭りのご飯ものといえばやっぱりちらし寿司ですよね!
今回は桜のピンクが華やかな枝豆入りのちらし寿司をおにぎり風に仕上げてみました。炊いたご飯に桜の塩漬けを刻んだものと、枝豆を混ぜて握っただけの簡単華やかおにぎり♡
材料(4個分)
- ご飯…お茶碗に軽く2杯
- 桜の塩漬け…10g
- 枝豆(さやから出したもの)…40g
- 塩…適量
作り方
- ① 桜の塩漬けは水につけて塩抜きし、細かく刻む。
- ② 温かいご飯に「①」と枝豆を入れてしゃもじで混ぜる。
- ③ おにぎりにする場合は手水をして手に軽く塩をつけおにぎりにする。
かわいらしく丸いおにぎりにしてみましたが、そのままお茶碗に盛ってお召上がり頂いてももちろん素敵です。お弁当箱に詰めてお花見弁当にしてみても良いですね。
ガリの簡単ちらし寿司
材料
※4人分
- ごはん …2合
- ガリ …50g(汁も含む)
- 白ごま …適量
- 帆立(刺身用) …70g
- 鯛(刺身用) …60g
- いくら …50g
- 厚焼き玉子 …70g
- ブロッコリースプラウト …適量
作り方
- ①:ガリは粗みじん切りにし、汁ごとごはんに加える。白ごまも加え、全体によく混ぜ合わせる。
- ②:帆立、鯛、厚焼き玉子は1㎝角の角切りにする。
- ③:お皿に①のごはんを盛り付け、上に②の具材、いくらをバランスよく盛り付ける。
- ④:最後にブロッコリースプラウトを全体的に散らす。
ポイント
時短で簡単に作れるちらし寿司です。時短テクニックとして酢飯にガリを使用しました。ガリのパックに入っている汁ごと使用します。もちろん、お酢、砂糖、塩できちんと作っても問題ありません。
トッピングはお好みのものに変えてもお楽しみいただけるレシピです♩
かわいいてまり寿司
材料(2人前)
- ご飯 …300g
- 白ごま …小さじ1
- 刺身(サーモン、いか、まぐろ、鯛、えびなど)(1/2~1/3に切る) …適宜
- 大葉(1/4に切る) …適宜
- きゅうり(輪切りにし1/8に切る) …適宜
- レモン(輪切りにして1/8に切る) …適宜
- (A)酢 …大さじ 2・1/2
- (A)砂糖 …大さじ 1
- (A)塩 …小さじ1/2
作り方
- ①(A)を混ぜ合わせ、すし酢を作る。
- ②ご飯に①のすし酢を入れて、切るように混ぜ、寿司酢が全体に馴染んだら冷ましておく。
- ③ラップを広げて、お刺身を置いてスプーン1杯分の酢飯をのせる。
- ④ラップを絞って形を整え、丸くする。
- ⑤いかはシソを挟んだり、サーモンにレモンをのせたりトッピングをする。
レシピのポイント
小さな器にラップをして握るとと同じ大きさになるので、形もきれいに仕上がります。
今回はお皿に盛り付けて撮影しましたが、お重箱に盛り付けてみても良いですね。ふたを開けた時に華やかな印象が際立ちます。
また、ちらし寿司に関してはこちらのブログでも詳しく書いていますのでぜひ、ぜひご覧ください♩
ひな祭りの菱餅をイメージした三色テリーヌ
ひな祭りの菱餅の三色を意識した「三色テリーヌ」を作ってみました。テリーヌと聞くと難しそうに聞こえますが、じつはフードプロセッサーで簡単に三色の生地を作って、型に入れてフライパンで蒸すだけで出来ちゃうお手軽レシピです!୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
クリスマスやおせちにも使えそうですよね。食感はフワフワとして食べやすいので、お子様からご年配の方にも喜んでいただけると思います♡
材料
※パウンドケーキ型(21×8×H60cm)分
- たら(切り身)…1切れ(約80g)
- サーモン(刺身用)…100g
- ほうれん草(葉の部分のみ)…5枚
- はんぺん…100g
- 生クリーム(植物性)…200ml
- 卵白…1と1/2個分
- 塩…少々
作り方
- ① ほうれん草を茹で、茹で上がったら冷水で冷やす
- ② たらの皮と骨をとり、3等分にする
- ③ サーモンも3等分にする
- ④ はんぺんは9等分に切る
- ⑤ フードプロセッサーに、たらと2/3量のはんぺん、生クリーム、卵白、塩を入れて混ぜる
- ⑥ フードプロセッサーでよく混ぜたら、⑤の半量をボウルに入れる
- ⑦ 残ったところに水気を絞ったほうれん草を入れてさらに混ぜ、ほうれん草生地は別のボウルに取り分ける
- ⑧ きれいなフードプロセッサーにサーモン、残しておいた1/3量のはんぺん、生クリーム、卵白、塩をいれて混ぜ、サーモン生地も別のボウルに入れる
- ⑨ ⑥白、⑦緑、⑧ピンクで三色の生地が出来ました♩
- ⑩ パウンド型にクッキングシートを敷き、サーモン(ピンク)→たら(白)→ほうれん草(緑)の順に生地を入れてゴムベラでならし、アルミホイルで蓋をする
- ⑪ フライパンにお湯を沸かし、生地を入れたパウンド型を入れ、蓋をして中火で20分蒸し焼きにする
- ⑫ 蒸し上がったら、冷ましてから食べやすい幅にスライスして出来上がり♩
ハマグリのお吸い物
ひな祭りの献立と言えば、ちらし寿司とハマグリのお吸い物の組み合わせですね。
ハマグリは女の子の成長と幸せを願う食材です。物の由来を大切にして、3月3日にちらし寿司を作る時はハマグリのお吸い物も一緒に作ってあげましょうね♡
材料
※2人分の目安
- 蛤…4個
- 白だし…20ml
- 水…400cc
- 三つ葉…適量
- お麩…適量
作り方
- ボウルに塩水を入れ、砂抜きをする
- 鍋に水と白だしを入れて火にかけ、煮立ったら蛤を加え口が開いたら火を止める
- 器に盛り付けて、三つ葉、お麩を飾る
ひな祭りに合う肉料理レシピ
華やかロールチキン
ひな祭りのちらし寿司やお吸い物にもぴったり合うお肉料理をご紹介します♡
甘辛の照り焼き味に仕上げましたので、普段の食卓のメインおかずとしてもおすすめです!!
おもてなしのパーティー料理に仕上げる際は、画像のようにベビーリーフやフリルレタスを添えて洋風の盛り付けにするとより華やかになります☆
材料
- 鶏むね肉 1枚(250~300gくらいのもの)
- にんじん 縦に1/2本
- アスパラ 2本
- サラダ油 適量
- 調味料
- 【A】砂糖 大さじ1
- 【A】みりん 大さじ1と1/2
- 【A】酒 大さじ1
- 【A】醤油 大さじ3
作り方
- 1. 鶏むね肉は皮を取り、包丁で観音開きにして開いておく
- 2. にんじんは縦に厚さ3㎝くらいのスティック状2本に切り、アスパラは軸の固いところは2㎝くらい切り落とす。
- 3. お湯を沸かし「②」を茹でる。
- 4. 「③」の粗熱が冷めたら、「①」の鶏肉の真ん中において巻く。
- 5. フライパンを熱しサラダ油引いて、「④」の巻き終わりを下にして焼き始める。※最初はトングで押さえながら焼くと崩れにくくなります。
- 6. 回しながら焼いて前面に焼き色がついたら、蓋をして弱火で10分程中まで火を通す。
- 7. 火を中火にして調味料「A」を入れてお肉に絡めながら焼き、照りが出たら出来上がり。※お好みの厚みに切ってお皿に盛り付け、フライパンに残ったタレをかけてください。
ひな祭り料理のメインの一皿レシピ
彩り華やか!海老の5色あられ揚げ
華やかな5色あられを使って揚げ物を作ってみました。お子様に大人気のエビフライもこんなにカラフルに大変身☆
普段の食卓であれば、茶色いお茶漬けあられを使っていただいても良いですね♩サクサク食感がクセになること間違いなしヾ(´∇`。*)ノ
材料
- 海老 …6尾
- 小麦粉…適量
- 卵 …1個
- 5色あられ…適量
- 揚げ油…適量
- レモン…お好みで
作り方
- ① 海老は殻をむいて背ワタを取り、背中側に切り込みを半分くらい入れて開く。
- ② 「①」をキッチンペーパーで拭いて水気を取り、小麦粉→卵→あられの順で衣をつける。※衣は揚げる直前に付けるようにしてください!
- ③ 揚げ油を170℃に熱して「②」を入れ揚げる。
- ④ お好みでくし切りにしたレモンを添えて出来上がり。※お塩をつけていただくのもおすすめです♩
3才のお子様が喜ぶ♡とびきりかわいいひな祭り料理レシピ
せっかくのひな祭りなので、お子様にも喜んでもらえるメニューを♡というテーマで考えてみました。ワンプレートで盛り付けていただくこともできますので、ぜひ参考にしてみてください。
おひなさまのおにぎり
こちらはおにぎりに海苔や茹でたにんじんで顔をつくり、おひなさまはスライスハムとカニカマ、おだいりさまはピーラーでスライスしたきゅうりと茹でた絹さやで作りました♡
髪飾りは市販のピックを使ってます。
おにぎりを立たせるのに安定しない場合は、写真のようにお弁当で使うカップを使うといいですよ!
ひな祭りピンチョス2種セット
お花のピンチョス
きゅうり、スライスハム、チーズをお花の型で抜き、写真の順番で重ねたらピックをさすだけ。三色は菱餅の色をイメージして作ってみました。
3色団子のピンチョス
- ① 茹でたじゃがいもをつぶして半量ずつに分けて、片方はケチャップとマヨネーズを混ぜる。
- ② もう片方は茹でたブロッコリーの穂先を刻んだものを混ぜてそれぞれ丸くお団子状にする。
- ③ あたためたミートボールにスライスチーズを四角くカットしてのせる。
- ④ この三色団子を写真の順番で竹串に刺して完成♩(竹串の長さが長い時はカットしてくださいね)
いちごジャム蒸しパン
材料
- ホットケーキミックス 100g
- 牛乳 50ml
- いちごジャム 30g
- バター 20g
- 卵 1個
- トッピング用
- いちごジャム 適量
- ホイップクリーム 適量
作り方
- ① バターを室温に戻しておきボウルに入れ、イチゴジャム、卵と混ぜる。
- ② 「①」にホットケーキミックス、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
- ③ お好みのカップに7~8分目くらい生地を入れる。
- ④ 蒸し器で10分蒸す。
- ⑤ 冷めたらいちごジャムとホイップクリームをトッピングして出来上がり。
ひな祭りのデザート&スイーツについてもっと知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
旬の食材メニュー「菜の花」を使ったひな祭り料理レシピ
菜の花と海老のミモザサラダ
この時期に旬を迎える野菜の一つが「菜の花」ですよね。
私は辛し和えで食べるのが好きですが、今回はサラダにしてみました。春っぽい彩のミモザサラダはこれだけで食卓が華やぎますね♩
材料
- 菜の花 1束
- ボイル海老 適量
- ゆで卵 2個
- 塩 ひとつまみ
作り方
- ① お湯を沸かしひとつまみの塩を入れて、菜の花を茹でる。
- ② 「①」を一度水にとり、水気を絞り食べやすい大きさに切る。
- ③ ゆで卵は白身と黄身に分け、白身はみじん切りにする。
- ④ お皿に菜の花、ボイル海老、白身を盛り付け、上から黄身を茶こしやザルに入れてスプーンで押し付けながら振りかけて出来上がり。※お好みのドレッシングやマヨネーズでお召し上がりください♩
豆知識!ひな祭り料理の由来とは?
ひな祭りの伝統的な料理の由来について調べてみました。
菱餅
赤、白、緑と色ごとに長寿、清浄、魔除けなどの願いが込められているそうです。
また、この色の組み合わせは春を表現していて、「雪(白)の下に新芽(緑)、頭上には桜(赤)」という情景という説もあるそうですよ。趣があって、素敵ですね~♡
蛤(はまぐり)
縁起物として有名な蛤はお吸い物として食べるのが伝統的です。
同じ蛤の貝殻でないとぴったり合わさることがないことから、相性の良い結婚相手と巡り合い、仲睦まじく暮らせるようになるという願いが込められているそうです。
ちらし寿司
ちらし寿司は長寿祈願の海老、先まで見通せる人生をと願うれんこん、マメに仕事でうまくいくという願いが込められた豆など縁起の良い食材をたっぷり使って作られています。
あとがき
今回のテーマは「ひな祭り料理」ということで、ひな祭りの日にぴったりの前菜やメイン料理、お子様向けのメニューなどいろいろ作ってご紹介いたしました。
この記事を参考に、みなさまがおうちで「作ってみよう!」と思えるレシピがあれば嬉しいです。どれも簡単に作れるかわいい料理です。ぜひお役立てくださいませ♩
我が家でもひな祭りの時期はひな人形を飾って、ちらし寿司やお吸い物を作って娘の成長を願い家族みんなで食事をします。
うちの子供たちはひなあられが大好きで、ひな祭りが終わってからも食べてます(≧▽≦)笑。季節ものなので、時期が来ないとなかなか売っていないですが。。。見つけるとストック用に購入しています。
ブログを書きながら、今年は娘も3歳になるので気合を入れて私もパーティーメニューを作ってみようと思いました~!
ではでは、今日もブログ記事を最後まで読んでくださってありがとうございます。
これからもフードコーディネート事業部ブログをどうぞよろしくお願いいたします。スタッフ一同で交代で更新しておりますので、また次回お目にかかれる日を楽しみにしております~♩

フードコーディネーター小川

最新記事 by フードコーディネーター小川 (全て見る)
- クリスマスレシピ10選!クリスマスの献立メニューのレシピ集 - 2020年12月8日
- メインの一品レシピ10選!かんたん時短レシピで一品料理を作る - 2020年6月1日
- フードスタイリングとは。フードスタイリングのコツをプロが解説 - 2020年5月18日