夏野菜料理のおすすめレシピ9選をフードコーディネーターが作ってみました!わかりやすいお手本の料理写真とともに作り方を詳しく解説いたします。
「暑い日に簡単に作れる夏の定番料理を知りたい!」そんな時にぜひこのブログを参考にしていただけたら嬉しいです。定番のカレー、冷やし中華、野菜たっぷりおかず、サラダなどなど、旬の味を美味しく楽しむ夏野菜レシピが盛りだくさんです♩
目次
夏野菜料理の定番「カレー」のレシピ
みんな大好きカレー!玉ねぎじゃがいも、人参の定番カレーも良いですが、夏野菜を使ったカレーはいかがでしょう。簡単に作れて夏野菜をたくさん食べられるのでオススメです♪
材料(4人~6人前)
- 玉ねぎ …1個
- 人参 …1/2本
- ピーマン …2個
- 黄パプリカ…1/2個
- ナス …1本
- ズッキーニ…1本
- 豚ひき肉 …200g
- トマト …1個
- カレールー…3かけ~
- ご飯 …人数分
- オクラ(お好みで)
- ミニトマト(お好みで)
作り方
① 玉ねぎ、人参はみじん切りにする。ピーマンと黄パプリカは一口大の乱切りにする。ナスとズッキーニは皮をシマシマにむいて1cm幅の輪切りにする。
② 鍋に油をひき(分量外)、①の玉ねぎと人参を炒め、玉ねぎがしんなりしたら豚ひき肉を加え炒める。ひき肉に火が通ったら①のその他の野菜を加え軽く炒める。
③ ②にトマトを手で潰しながら加える。
④ ③に材料がかぶるくらいの水(分量外)を入れ5分ほど煮る。
⑤ ④にカレールーを加え、5分ほど煮る。
⑥ お皿にご飯とカレーを盛り付け、レンチンしたオクラとミニトマトをトッピングして完成。
カレーの盛り付け方を基本から知りたい方はこちらの記事も読んでみてくださいませ。カレーをテーマに私が書いたブログ記事です(^∨^*)
夏野菜をたっぷり使った和食「揚げ浸し」のレシピ
夏野菜をたっぷり使ったさっぱり食べられる和食メニューです。
作りたてはもちろん翌日も美味しい!2~3日冷蔵庫で日持ちするので作り置きにも(^^)
材料(3~4人分)
- つけ汁
- だし汁 …350ml
- 薄口醤油…大さじ3
- みりん …大さじ3
- 野菜(お好きな野菜や余り野菜でOKです)
- ナス …1本
- ズッキーニ…1/2本
- オクラ …4本
- 赤パプリカ…1/2個
- ししとう …4本
- アスパラ …4本
- かぼちゃ …1/6個
作り方
① お鍋にだし汁を入れて火にかけ、薄口醤油とみりんを加えてひと煮たちさせて冷まして保存容器に入れる。
② 野菜は食べやすい大きさに切る。ナスは水につけてあく抜きをする。オクラはガクの部分を一周切り落とす。ししとうは数か所爪楊枝で穴をあける。
③ 野菜の水気をしっかり切って少し多めの油(分量外)で素揚げする。
④ ③を①につけ、しばらく置く。味がしみたら完成。
夏野菜をたっぷり使った洋食「ラタトゥイユ」のレシピ
水を使わず、野菜の水分とトマト缶で作ってみました☆彡
野菜だけなのに食べ応えあって満足な一品です!温かくても冷やして食べても美味しいですよ~。
材料(3~4人分)
- ゴーヤ …1/2本
- ナス …2本
- ピーマン…4個
- 玉ねぎ …1/2個
- かぼちゃ…1/4個
- にんにく…1かけ
- オリーブオイル…大さじ2
- トマトの水煮缶(カット)…1缶
- コンソメ…1個
- ローリエ…1~2枚
- 塩、こしょう…適量
作り方
① ゴーヤは種を取り、薄切りにする。塩少々(分量外)をもみ込み5分おき、水洗いし、水気を切っておく。
② ナス、ピーマン、玉ねぎ、かぼちゃは食べやすい大きさに切る。ナスは水につけてアクを取り、水気を切っておく。にんにくはみじん切りにする。
③ 鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて火にかける。香がたってきたらナスを入れて2分中火で炒める。
④ ③にかぼちゃ、玉ねぎ、ピーマンも加えて2~3分炒める。
⑤ ④にゴーヤとトマト缶、コンソメ、ローリエを加え、ひと煮たちしたら弱火にして蓋をし、10分ほど煮る。
⑥ 塩こしょうで味をととのえて完成。
夏バテした日に食べたい夏野菜料理「サラダチキンと夏野菜の冷やし中華」のレシピ
夏の定番料理と言ったら冷やし中華!
醤油タレ派?胡麻ダレ派?それとも別のタレ派?それぞれ好みがあるかと思いますが、夏バテした日にはさっぱりと醤油タレでいただいてみてはどうでしょう。
具材もたくさんで栄養満点ですよ♪
材料(2人分)
- サラダチキン…1袋
- オクラ …4本
- ナス …1本
- トマト …1個
- もやし …1/2袋
- みょうが…1個
- 大葉 …適量
- 冷やし中華(醤油タレ)
作り方
① サラダチキンは食べやすい大きさにほぐす。オクラは茹でて縦半分に切る。ナスは輪切りにして水にさらす。トマトは6等分に切る。みょうがと大葉は細かく刻む。
② もやしはさっと茹でて水にさらし、水気を切っておく。
③ ナスは水気をふきとり、ごま油(分量外)をひいたフライパンで焼く。軽く塩(分量外)をふっておく。
④ 中華麺を茹で、お皿に盛りタレをかける。
⑤ 下準備した具材をもりつけて完成。
暑い日の夜ごはんにおすすめ夏野菜料理「ピリ辛茄子と豚肉の味噌炒め」のレシピ
暑い日が続くと冷たい麺が多くなりがちですよね。たまにはガッツリ白米を食べたい!という時にオススメのおかずを紹介します。
ピリ辛でご飯がすすみます。これで夏バテ知らず?!
材料(2~3人前)
- 豚こま(薄切りがおすすめ)…80g~100g
- ピーマン …2個
- 赤パプリカ…1/2個
- ナス …2本
- 大葉 …適量
- ごま油 …大さじ1
- 合わせ調味料
- 酒 …小さじ2
- 醤油 …小さじ1
- みりん…小さじ1
- 味噌 …小さじ2
- 豆板醤…小さじ1
- にんにくチューブ…1cm
- 鶏ガラスープの素…小さじ1/2
作り方
① 豚こま、ピーマン、赤パプリカ、ナスは食べやすい大きさに切る。ナスは水にさらして水気を切っておく。大葉は細く刻んでおく。
② 合わせ調味料を混ぜ合わせる。
③ フライパンにごま油をひき、豚こまを炒め色が変わるまで炒める。
④ ③に大葉以外の野菜を入れ、ナスに火が通るまで炒める。
⑤ ④に合わせ調味料を加え、全体に絡める。
⑥ お皿にもりつけて大葉をトッピングしたら完成。
夏でも簡単に作れるさっぱり夕飯「夏野菜ソースのカルパッチョ」のレシピ
暑い日はなるべく火を使いたくないですよね。
簡単便利な夏野菜ソースをご紹介します。サラダのドレッシングやお肉や魚のソースにしても!お豆腐にかけてもGOOD!今回はカルパッチョにかけましたヾ(*・∀・)/
また、お酒のおつまみにもいかがでしょう☆
材料(2~3人分)
- きゅうり …1本
- 玉ねぎ …1/2個
- プチトマト…6個
- 大葉 …10枚
- レモン汁 …大さじ2
- オリーブオイル…大さじ2
- 塩 こしょう …適量
- 白身魚(お好み)適量
作り方
① きゅうり、玉ねぎは大きめのみじん切りにする。玉ねぎは水にさらしておく。プチトマトは1/4に切る。大葉は5mmほどの大きさのみじん切りにする。
② ボウルにレモン汁、オリーブオイル、塩、こしょうを入れて良く混ぜる。
③ ②に①を入れて混ぜ合わせる。
④ お皿に白身魚を盛り付け、③をかけて完成。
ちなみに、カルパッチョについてより深~くご紹介している記事もございますのでこちらもおすすめです!
あっさり美味しい夏野菜料理「ささみと梅のサラダ」のレシピ
夏の暑い日におすすめのあっさりでヘルシーなサラダをご紹介します。食欲がない日でもペロリといただけます♪
常備菜にもオススメです。
材料(4人分)
- 鶏ささみ…4本
- 酒 …大さじ1
- 塩 …小さじ1/2
- 大根 …1/5本
- きゅうり…1本
- 梅干し …2個
- めんつゆ…大さじ2
- 白ごま …適量
作り方
① 鶏ささみは筋をとり、耐熱ボウルに入れ、酒と塩を加える。ラップをし600Wの電子レンジで2分加熱し、菜箸でほぐす。
② 大根は皮をむいて薄いいちょう切りにし、塩(分量外)を少々ふりかけ混ぜ5分ほどおく。
③ きゅうりは薄い輪切りにして、塩(分量外)を少々ふりかけ混ぜ5分ほどおく。
④ 梅干しは種を除き、たたいてペースト状にする。
⑤ ボウルにほぐした鶏ささみと水気を切った大根ときゅうり、ペースト状の梅干し、めんつゆを入れて混ぜ合わせる。
⑥ お皿に盛りつけて白ごまをふって完成。
また、サラダの盛り付け方の基本やおしゃれに見えるテクニックを解説している記事もありますよ!あわせてどうぞ~!!
超時短!かんたんに作れる夏野菜料理「トマトと納豆のピリ辛冷製うどん」のレシピ
火を使わずパパッと簡単に作れるさっぱり夏メニュー!
何もしたくないけど美味しいものが食べた日にどうぞ(^^)/トマトでさっぱり、納豆で栄養満点、キムチでピリ辛やみつきになるメニューです。
材料(1人分)
- 冷凍うどん…1玉
- トマト …1個
- キムチ …お好きな量
- 納豆 …1パック
- 青ネギ …少々
- 温泉卵 …1個
- めんつゆ…適量
作り方
① 冷凍うどんは表示通りレンジで加熱し、氷水で冷やして水気を切っておく。
② トマトとキムチは食べやすい大きさに切る。青ネギは小口切りにする。
③ ①に②を盛り付け、温泉卵をのせ、めんつゆをかけて完成。
私のおすすめ!我が家の定番夏野菜料理「ゴーヤチャンプル」のレシピ
私の父が沖縄出身なので小さいころからゴーヤチャンプルは我が家の定番メニューでした。
小さいころから当たり前のように食べていたのであの苦みがたまらなく好きです♪朝ご飯、昼ご飯、夕ご飯と時間帯問わず出ていたような気がします。。学生時代はお弁当にも(笑)
夏バテしないのはゴーヤのおかげだとひそかに思っています☆✭☆
材料(2~3人分)
- ゴーヤ…1本
- スパム…1缶
- ごま油…大さじ1
- 卵 …2個
- 調味料
- ほんだし…小さじ2
- 醤油 …大さじ1
- 酒 …大さじ1
- みりん …大さじ1
作り方
① ゴーヤはわたを取り、薄く切る。スパムは食べやすい大きさに切る。
② フライパンを熱し、ごま油をひき、ゴーヤに火が通るまで炒める。
③ ②にスパムを加え、焼き色がついたら調味料を加える。ここに溶き卵を回し入れ、さっと炒めて完成。
あとがき
今回はたくさんの夏野菜レシピをご紹介いたしました!
暑い夏、食欲がない時こそ夏野菜レシピをオススメします!
旬の野菜は栄養価が高いって知っていましたか?その時期に必要な栄養素が詰まっていて食べると嬉しい効果があります。夏野菜には水分やカリウムが多く含まれているので身体を冷やしてくれます。また、調理法や食材の組み合わせで効果がUPすると言われています。
何より美味しいですし、お値段もお安くなるので嬉しいことばかりです♪
今回ご紹介した夏野菜レシピはどれも簡単に作れるもので、今日からでも試せると思います。夏野菜をたくさん食べて暑い夏をふっとばしましょう!!(*´∀`*)ノ。+゚ *。
暑い夏こそたくさん食べて夏バテ知らずで元気に夏を楽しんで下さい♪
フードコーディネート事業部ブログでは、季節に合わせて旬の料理をテーマに記事を更新しています。夏にぴったりの記事もたくさんアップしていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます!
ではでは、またブログでお会いしましょう(・´ェ`・)ノ゛
今日もありがとうございます!

フードコーディネーター棚原

最新記事 by フードコーディネーター棚原 (全て見る)
- かぼちゃレシピ10選!おうちで秋の旬を味わうかぼちゃレシピ集 - 2020年7月31日
- お客様の声「フードスタイリストがついていて料金設定が理想的」 - 2020年7月2日
- お客様の声「丁寧にご対応頂いて⼤変⼼強かったです」 - 2020年3月31日